自転車屋とひとことで言っても、店舗によって取り扱っている商品は様々です。
例えば、何十万もするようなロードバイクが並ぶ、いわゆるプロショップ。ママチャリ専門の大型店や量販店など、滋賀県内だけでも色々なタイプの自転車屋を見かけます。クルミヤは「ファミリーで楽しめる町の自転車屋」。ビギナー向けのスポーツバイク、オシャレなキッズバイク、子乗せタイプの自転車等、30代~40代のファミリー層をメインターゲットにファミリー向けのラインナップを展開しています。

- ”自転車=ワクワク感”「最近スポーツタイプの自転車に乗っていないけれど、今はどんなタイプの自転車があるのか知りたい」という方や「ビワイチに行きたい!」「スポーツ車で通学したい」という学生さん、「オシャレな子ども用の自転車を探している」「量販店にある自転車ではなく、自分好みの自転車を選びたい」というお母さん等、自転車を通じて今までの生活に少し変化をつけたい!そんな視点を持っている人たちの声に応える、自転車屋をつくりたい。実用性に楽しさやオシャレ感覚をプラスしたい。これが、クルミヤの目指すべき所です。
- 多くの人が、日常的に使っている自転車。クルミヤが提案するのは「自転車中心の生活」ではなく、今までの自転車生活に楽しさをプラスすることです。「自転車に乗る時間が楽しくなった」「自転車に乗りたくなった」「自転車に乗っていたらご近所の方に可愛いねと言われた」など、日常をほんの少し彩るお手伝いができればと考えています。自転車業界に限らずチェーン展開のお店が一般的になり、慣れ親しんできたスタッフさんが店舗移動等でいなくなってしまう・・・・クルミヤが目指しているのは、昔ながらの地域密着型自転車店。個人店ならではの良さを活かして、お客さんの状況を把握した上で臨機応変な対応を心がけています。イメージは、昔の町医者。いつも同じ先生が診察してくれて、家族構成から子どもの性格まで把握してくれている。安心できてなんでも相談できる。そんな存在の自転車屋として、地域に貢献したい。そう考えています。

店名を決めるときにも、わかりやすさを重視。老若男女が覚えやすく、何屋さんかすぐにわかる。親しみを持って「クルミヤさん」と呼ばれるお店を目指します!将来的には今来店されているお子様たちが成長し大きくなった時に「クルミヤの親父」なんて言われれば本望ですね(笑
自転車のことなら、なんでもお気軽に
ご相談ください!